那覇マラソン
2018.12.17 Monday
11月の暖かさから一転、12月に入ると一気に気温が下がりましたね。
先週は、1週間連続で真冬日となり、12月上旬としては16年ぶりだとか。
札幌も本格的な冬のシーズンに突入しました。
ハイチエイジェント代表の鷹野公弘です。
じつは、12月2日に今シーズン最後、そしておそらく平成最後の大会になるであろう那覇マラソンに参加してきました。
この大会、なんと3万人近くが走る大人気の大会。
(ちなみに、北海道マラソンの参加者は例年1万5千人です)
参加人数が多いということは、それだけスタートに時間がかかるということ。
最後尾の方がスタートするまで25分近くかかるようです。
今回、友人3名でチームエントリーをしましたが、急遽友人1名が海外出張となり2名で参加してきました。
大会当日、気温24度。
すでに暑い。
だって、札幌出発するときは雪降ってたし…。
3万人ものランナーが参加する大会に参加したことがないので、スタート直後はまともに走れない。
スタートし、すぐに国際通りを北上。
なにやら、いきなり人だかりが…と思ってたら、なんとステーキを配布してました(笑)
国際通りを抜けると、平和記念公園に向け南下。
ランナーもばらけてきたので、徐々にペースアップ。
と、思ったら登坂。
その後、10キロ手前あたりで「YMCA」が聞こえてきた。
なんて思ってたら、まわりのランナーが唄に合わせて「YMCA」をやり始めた。
一人だけやらないのもなんなので、一緒に「YMCA」(笑)
その後もハーフを超えるまで何度か登坂が続き、いつもより5分ほど遅いタイムでハーフを通過。
ここから巻き返しと思いましたが、日差しが暑い。
その後、平和記念公園、ひめゆりの塔を過ぎ30キロ付近になると補給ポイントが…。
日清のキッチンカーがチキンラーメンを、吉野家が牛丼を、ソーキそばにジーマーミ豆腐、魚汁(笑)
マラソンしながら、食の祭典的な…。
沿道の方々も、スタートから途切れることなく、給水ポイント以外でも地域の方々が飲み物、果物、補給食、そしてアイスまでを提供してくれます。
そして、ゴール。
タイムは、3時間34分15秒(ネットタイム)と、今年最遅のタイムとなりました。
やはり、長距離の走り込み不足と気温差が…。
ただ、タイムより走って楽しいレースとなりました。
大会後、訪れた地元の居酒屋で知り合った20回以上那覇マラソンに参加している方に聞いたら、沿道で応援してくれている方々は那覇マラソンのために貯金して、ランナーの方々に補給食を配っていただいているそうです。
私も、補給ポイント以外でも補給食、飲み物をいただきました。
提供してくださった皆様、ありがとうございます。
ぜひ、来年も参加したいですね。